KY BLOG

昆虫と微生物の研究とアート

今日の記録(木曜日)

昨日のPCR産物の泳動(新たな発見あり!) バッタのプライマー到着。PCRのセット。 細胞の世話。 愛媛のWさんからハエの餌とその他諸々を受け取った。 蛍光灯の交換(2本) スマホの調子が悪いので買い替えたい。中国メーカーの性能がいいらしい。最近話題の…

今日の記録(水曜日)

ゲル作成。 昨日のRT-PCRの産物を泳動。 DNA抽出(蝶と蝶の細胞)し、PCR(感染診断)。 昨日に引き続きWさんにハエの卵を渡した。 人工気象器の相談。

今日の記録(火曜日)

なんとなくこれから記録を付けていこうかなと思ったので、できるだけつまらないことでも、記録として書いていくことにする。 さて、今日は・・・。 キイロショウジョウバエの世話。遺伝子組み換え生物なので特別な部屋で。 Buchnerの本をコピーし、図書館に…

実験

気がついたらブログをもう4ヶ月以上も書いていなかった。その間に研究の打ち合わせやらセミナーやら採集やらでいろんなところに訪問。行った場所は、盛岡(岩手大)、北海道(採集)、宮崎(南九州大)、鹿児島(採集)、高知(高知大)、富士山(研究会)。…

感染地図

たまたま成田空港の本屋で見つけて購入。ボストンまでの機上で読んだが、非常によかった。産業革命時代のロンドン様子、下水道がどのようにして作られたか、それに伴って大発生したコレラの恐怖、当時原因不明のこの病気がどうやって伝播するのかを解明する…

Accepted!

アクセプト通知が来ました!とっても嬉しいです。 Hayashi M, Nomura M, Kageyama D* (2018)Rapid comeback of males: evolution of male-killing suppression in a green lacewing populationProceedings B, accepted オス殺しスピロプラズマに対する宿主側…

Accepted with minor revision

ちょうど1ヶ月前に投稿した論文が、minor resivionで受理されました。1週間以内に返さないといけないので大変ですが、嬉しいです!掲載確定したら紹介します。

インフルその後

先週は大変な日々でした。週明けに熱が出て、インフルの検査をしたら陰性だったのだが、そのあと熱が高くなり、再度検査すると、インフルエンザB型と判明。それなりに苦しんだが、イナビルを吸引し、3-4日でほぼ熱はなくなり、楽になった途端、今度は眩暈と…

Evol Lett

Feminizing Wolbachia endosymbiont disrupts maternal sex chromosome inheritance in a butterfly speciesKageyama D*, Ohno M, Sasaki T, Yoshido A, Konagaya T, Jouraku A, Kuwazaki S, Kanamori H, Katayose Y, Narita S, Miyata M, Riegler M, Sahara…

Evolution Letters

ボルバキアが引き起こす性染色体の伝達阻害に関する論文が、Evolution Lettersというできたばかりのオンラインジャーナルに受理されました。岩手大のSさんと彼の研究室メンバーには大変お世話になりました。他にもいろんな人のお世話になっており、著者数13…

Biology Letters

愛媛大のW先生と二人三脚のような形で進めてきた研究の一部が、Biology Lettersに受理されました(pending minor revisionとはなっていますが)。とても嬉しいです。1週間以内に修正原稿を送り返さないといけないので頑張ります。

文献管理ソフトZotero

いままで文献管理ソフトとしてMendeleyというフリーソフトを使っていましたが、いまいち使い勝手が悪く、もっといいものがないか探していたらこのような比較サイトがWikipediaにあるではありませんか! Comparison of reference management software - Wikip…

ボルバキアによる胚発生阻害

少し遅くなってしまったが、最近受理された論文。 Wolbachia infections of the butterfly Eurema mandarina interfere with embryonic development of the sawfly Athalia rosaeKageyama D*, Wang C-H, Hatakeyama M (2017) Journal of Invertebrate Pathol…

PLOS ONE

大学時代の友人との共著論文(大腸菌の実験)がPLOS ONEに正式にアクセプトされました。よかった! Tamura M, Kageyama D, Honda N, Fujimoto H, Kato A (2017)Enzymatic activity necessary to restore the lethality due to Escherichia coli RNase E defi…

買い物

前から気になっていたツバメノート、買ってしまった。実験ノートとして使う予定。 ツバメノート ノート A4 横罫 8mm×32行 200枚 A5006 出版社/メーカー: ツバメノート メディア: オフィス用品 購入: 1人 クリック: 4回 この商品を含むブログを見る

買い物

ブルーレイDVDプレーヤーを昨日底値で購入できた。

アクセプト

Biology Lettersから正式なアクセプト通知がきました。書誌情報は以下の通りです。 Miyata M, Konagaya T, Yukuhiro K, Nomura M, Kageyama D (2017)Wolbachia-induced meiotic drive and feminization is associated with an independent occurrence of sel…

Biology Letters

コメント欄に書いたように先日のPNASは駄目でしたが、千葉大の大学院生らとの共著論文がBiology Lettersにほぼアクセプトされました。 On behalf of the Editor, I am pleased to inform you that your Manuscript xxxxxx has been accepted for publication…

基盤B

分担者として入れていただいた科研費が受かったとのことで、とても嬉しいです!いろいろと楽しみです。

PNAS

先日PNASに投稿した論文が10日ほどかかって査読に回りました。とにかくエディター・リジェクトにならなくて良かった。こんな高いレベルの雑誌に投稿したのは初めてなので、どんな査読結果がくるのか緊張します。まあ、どこに載っても論文の内容が変わるわけ…

細胞質不和合の仕組み

ボルバキアが起こす細胞質不和合の仕組みの大枠が解明されました。今までまったく分かっていなかっただけに非常に大きな進展です。別のチームが別々に取り組み、2本の論文が出版されました。本当にすごいなと思います。 J.F. Beckmann et al, “A Wolbachia d…

ブログ更新忘れてました

研究ですが、今までよりも好調に進んではいるのだけど、絶対的に時間が足りない・・・。でも今年はいろいろ論文を出します。出るはずです。

英文の書き方の本

待望の第2弾。多くの日本人にとって鬼門ともいえる冠詞用法、じっくり読んだらマスターできるかもしれないと期待を持たせてくれる。最初のほうを読むだけでも冠詞がいかに重要かがよくわかる。 科学論文の英語用法百科 第2編: 冠詞用法 作者: グレンパケット…

最近買った本

社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉 (筑摩選書) 作者: 小坂井敏晶 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2013/07/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (6件) を見る まだ読んでいる途中ですが、とても面白い。理系の…

最近買った本

I Contain Multitudes: The Microbes Within Us and a Grander View of Life 作者: Ed Yong 出版社/メーカー: Vintage Digital 発売日: 2016/09/01 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る The Mind-Gut Connection: How the Hidden Conversation Wi…

防衛共生

防衛共生について相当細かいところまでよくまとめられた総説 Flórez LV, Biedermann PHW, Engl T, Kaltenpoth M (2015) Defensive symbiosis of animals with prokaryotic and eukaryotic microorganisms. Natural Product Reports 32: 904-936.

Danaus butterfly

カバマダラの論文が出ていました。 W染色体と常染色体との間の融合によって生じたneo-W染色体が、翅の色、交雑帯、共生細菌等と深く関わっていることが見えてきているようです。 A neo-W chromosome in a tropical butterfly links colour pattern, male-kil…

NZZ

クサカゲロウの論文の内容が、スイスの新聞Neue Zürcher Zeitungに取り上げられました。 www.nzz.ch

ホロゲノム

最近盛り上がっている微生物叢と種分化(ホロゲノム理論)に関する議論 Brucker RM, Bordenstein SR (2013) The hologenomic basis of speciation: gut bacteria cause hybrid lethality in the genus Nasonia. Science 341: 667-669. Chandler JA, Turelli …

アクセプト

クサカゲロウに関する論文がPLOS ONEに受理されました。よかった。 Hayashi M, Watanabe M, Yukuhiro F, Nomura M, Kageyama D* (2016) A nightmare for males? A maternally transmitted male-killing bacterium and strong female bias in a green lacewin…