KY BLOG

昆虫と微生物の研究とアート

研究

スピロプラズマ

ある昆虫の卵巣内に共生しているスピロプラズマの培養を試みている。最初は昆虫の培養細胞と一緒に培養をしていたのだが、どうやら昆虫細胞なしでもスピロプラズマが培養できるみたい。これが本当に全部スピロプラズマなのかどうかを確認する必要がある。上…

増殖するスピロプラズマ

ショウジョウバエの細胞を餌にして大増殖するスピロプラズマ。まるで大腸菌のように白く濁っている。もはや共生細菌とはいえない。

細胞内共生細菌

ショウジョウバエの細胞にチョウ由来の共生細菌Wolbachiaを人工的に感染させた。 これはその細胞を共同研究者に撮ってもらった写真。 左が非感染細胞。右が感染細胞。大きな青は核、つぶつぶの青はWolbachia(DAPI染色でDNAを染色)。赤は細胞骨格(Rhodamin…

ガラスビーズで細胞破砕

昆虫の培養細胞を破砕するためのガラスビーズを探している。 細胞をしっかり壊さないとちゃんとRNAがとれないのだ。大きさ(直径)の選定だが、ネットで調べると一般には0.1-0.15 mm: バクテリア 0.5 mm: 酵母や真核細胞 1 mm: 動物・植物組織となってい…

体内に共生する微生物の巧妙なわざ 〜細胞質不和合について〜

昆虫の細胞内には、ミトコンドリア、ゴルジ体、小胞体などの細胞内小器官以外に、細菌などの微生物が共生している場合がある。特に、ウォルバキアと呼ばれる細菌(Wolbachia pipientis)は全昆虫種の約66%に共生していると推定されており*1、地球上で最も繁…

大学院生に贈るささやかなアドバイス

本気で研究者になるために、大学院時代に何をすべきか?一流の研究者によって書かれた正直で真摯な意見が書いてあるページをみつけたのでリンクしておきます。 Some modest advice for graduate students(by Stephen Stearns) この文章は、1976年にカリフォ…